「とろ蜜 丸干し芋」のある1日〜とっても万能で優秀さんな丸干し芋を、もっと楽しむアレンジいろいろ
2019.03.11
こんにちは、スノーデイズファーム「とろ蜜丸干し芋普及部」です。
その日は突然やってきました。
一緒に干し芋加工に行き、干し芋をお届けしている誉さんの一言が始まりでした。
「干し芋って、お弁当に最高ですよね」
・・・・たしかに!!
さらに時期を同じくして、冠婚葬祭で親戚が集まる機会があったのですが、お越しくださる方々へのお茶うけとして、私たちの丸干し芋を羊羹がわりとして出してくださっていました。その姿をみて、「あぁ、こうやって使ってくれてるんだな」と小さな発見もありました。
私たちが干し芋を愛する理由に、
「こどもから、おじいちゃんおばあちゃんまで、みんなで一緒にテーブルを囲めるおやつ」
というのが、1つありました。
世代によっていろんなアレンジができるのもまた、干し芋の良さです。
そんな中でも特に万能な「とろ蜜丸干し芋」のある1日を追いかけてみました。
AM6:00 子どもたちのお弁当づくり。急いでいるときこそ「干し芋!」。おかずにも、デザートにもなれる
そう、お弁当に丸干し芋。
誉さんの言うとおり、とってもお弁当に最適なのです。
なぜなら・・・

味付けしなくても、甘くてお芋の味!これで十分!見た目以上のボリューム感はちゃんとしたおかず。

干し芋は冷凍しても、あまり柔らかさを損なわない。だからストックしておいて、必要なときにパッと出して切って、すぐ詰めれる!

おかずでも、デザートでも、どのポジションでも、はまってくれる!
栄養価がとっても高い干し芋は、保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんだけでなく、
勉強や受験、部活にがんばるお子さんにも、充分なエネルギー源となります。
ぜひ母の愛を、干し芋に込めて、そっとお弁当にもぐりこませましょう(^^)
AM7:00 ひと段落したあと、朝ごはんには干し芋ヨーグルトで、最高の美容食!
私たちが自信を持っておすすめしたい組み合わせのひとつに、
干し芋ヨーグルトがあります!!!
これ、絶品なんです。
ヨーグルトの酸味と干し芋の甘みがよく合うのです。
贅沢にごろごろ入れるのがおすすめです。
おいしいだけじゃありません。
干し芋の強みは何と言っても、鉄分と食物繊維の豊富さ。
噛むので満足感もあり、ダイエットやむくみ改善、便秘の解消や腸内細菌を育てるなど、女性にとって嬉しい効果がたくさん期待できます。
ぜひ朝から食べたい一品です!
AM10:00 急な訪問客…!そんなときは、お茶うけに
子どもや夫を送り出して、さあ家事を片付けよう!
そんなとき……
近所のおばあちゃんが立ち寄ってくれました。
「お茶うけ、なんかあったかな……?」
そんなときには、羊羹がわりに干し芋を。
急な来訪にも慌てず、冷蔵庫に保存していた丸干し芋を、そのまますぐ出せるすぐれものです。
柔らかいのに、しっかり噛める、濃厚な羊羹のような食感は、ご高齢の方にもとても喜ばれます。
地域のこと、暮らしのこと、お料理のこと、、、甘い干し芋を囲んで、いろんな話がはずんでしまいます。
PM3:00 こどもたちが帰ってきた!今日のおやつは「にっこり」おやつに。
1日はあっという間。
帰ってくるなり「お腹減った〜!」なこどもたちには、「わ〜!」と歓声のあがる可愛いアレンジ干し芋に。
干し芋とドライフルーツの相性はばつぐん。
ゴマとドライフルーツで顔を作って、小さなアレンジを加えました。
にっこりパクパク。あっという間につるんとなくなりました。
PM9:00 あっという間に夜…。今日は夫とゆっくり夜を過ごしたい…。
家族に仕事に、たくさん向き合ったあとは
自分を大切にする時間も持ちたい。
「こどもぱくぱく」とうたっている私たちの干し芋ですが、
大人がお酒とともに楽しめるアレンジも、こっそりお伝えしますね。
(もちろん、こどもたちにもこっそり…)
なんと言っても最高の相性は
クリームチーズ
バター
ドライフルーツ!!!
干し芋もドライフルーツ感覚で、お酒のおともにいろいろとアレンジ可能です。
例えば・・・
バターを溶かして丸干しカットとレーズンとあわせて、固めて干し芋バター。
干し芋レーズンバター、そのままでもパクパク食べれてしまう恐ろしい代物となってしまいました…!!
もちろんバゲットと一緒にぜひ(^^)
クッキーに挟んで、バターサンドも、とっても美味しかったです!
和な干し芋が、一気に高級洋菓子にさまがわり。
干し芋レーズンバターを作っておいて、冷蔵庫で保存しながら、少しずつ夜な夜な旦那様との晩酌に…。
クリームチーズ、オレンジピールとまぜあわせて、ディップもいかがでしょう。
深い甘みのある干し芋には、柑橘系の酸味がよく合います!
ざっくり混ぜ合わせて、バゲットに盛るのもいいけれど、
ここは少し厚めに切ったさつまいもをカラリと素揚げして、干し芋ディップを乗せるのがスノデ流♪
クリームチーズと、干し芋の組み合わせでは、このようにドライフルーツをアクセントに盛り付けても、おうちで夫婦ふたり、いつもとちょっとだけ違った特別な気分になります♪
これが楽しめるのは、ねっとりした「とろ蜜丸干し」ならでは!
家事や仕事、子育てと忙しい日々では、夫婦二人の時間をつくろうと思っても、予定通りにはいかないもの。仕事が早く終わったとか、こどもが運良く早く寝てくれたとか、意外と突発的に時間ができることもありますよね。
「せっかく二人の時間がとれたのに、おしゃれなおつまみがない〜。今から作るのもなぁ。」
そんなときのために、冷凍できるこの丸干し芋をストックしておくと、いつでもさっと用意できますよ(^^)
ぜひいろいろとお試しくださいね♪
以上、スノーデイズファーム「とろ蜜丸干し芋普及部」からでした!!
【使用した干し芋たち】

佐藤 可奈子
株式会社雪の日舎 代表。1987年、香川県高松市生まれ。立教大学法学部政治学科卒。大学卒業後、新潟県十日町市に移住、就農。「里山農業からこころ動く世界を」がテーマ。著書「きぼうしゅうらく〜 移住女子と里山ぐらし」